
USB接続7.1chサラウンド対応 PC用ヘッドセット EKSA E1000です。
ゲーミングヘッドセットらしい外観で、グリーンカラーのヘッドパッドやイヤーパッド周りが目立つ印象。
加えて、RGB LEDによるライトアップ演出も忘れず搭載ということで、いわゆる「らしさ」が詰まったモデルといえます。
音質面については、口径φ50mm高品質のドライバーユニットを採用しているのと、音源からの距離と奥行きが正確に再生される7.1chバーチャルサラウンド対応といったあたりが特徴的。
元々のお値段もお安いですし、最後記載している割引クーポンコードを持ち入れば、さらにグィッとお安くなっちゃうというわけで、コストパフォーマンスに優れたゲーミングヘッドセットといえます。
なんというか外観がかなり好みで、所有欲的には十分満たされた感じではありますが、実用性なども含めてちょいとレビューしておきます。
EKSA E1000商品構成

まず、パッケージを開けると持ち運び用と思われるポーチにどーんと包まれたE1000本体が登場。
ご家庭内での使用するケースが大半かとは思いますが、ヘッドホンスタンドなどがない環境においてはポーチがあった方が良いといえば良いのかなと。
メーカーロゴのエンボス加工はされてますが、ブラック一色なのでちょっと重い見た目に。
どうせならグリーンカラーとかにしてくれたらより良かったんじゃないかと思ったりも。

簡易ユーザマニュアルと、ユーザガイドが入ってました。
どちらも3,4ページ程度なので流し見すれば良いかなぐらいのもんです。
一応、ユーザガイドはマルチ言語対応でした。
EKSA E1000外観

E1000を正面から。
あらためてグリーンカラーが映えますね。
そこまでグリーンカラーが好きな人ではないんですが、配置が良いのか非常に惹かれます。

ヘッドバンド部。
持ちやすいデザイン加工が施されています。

サイドから。
マイク部分は可動、角度調整をすることが出来ます。
写真の位置が最下部というところです。
可動角度域は150度ぐらいでしょうか。必然的に、左側がマイクとなります。

左側パッド。

右側パッド。
共に厚みは十分。
密閉型に分類される化と思いますが、装着時の締め付けはそれほどでもありません。
包み込まれ具合も、私的にはちょうど良く。

マイク位置を変えて再び正面から。

マイク部はフレキシブルマイク採用で、ぐにぐに動かすことができます。
写真のような曲げ具合でも全然大丈夫。
柔軟性を備えているほか、しっかりとした剛性も感じられます。

ケーブルも左側から出ています。
抜き差しなどは一見出来るように見えるんですが、実際にはできません。
編み込みタイプのケーブルは柔らかいんですが、それ以上に「軽さ」にびっくりしました。
あれ?ケーブルってこんなに軽かったっけ?と。しょぼさを感じたりもしない質感なのに、凄く軽くて良い意味で違和感が感じられます。
長さは2.2mほどあるんですが、非常に軽いです。

コントローラ部。
音量調節できるつまみが付いています。
Windows PCでしか試していませんが、パソコン側のシステム音量などと連動はしていません。
ベースとなる音量はPC側のシステム音量で、コントローラ側でベース音量から大小の調整をするような感じになってます。
個別調整が出来るのは良いですね。

反対側にはミュートスイッチが付いてます。
ボイスチャットなどの際にサクッとミュート設定が手元で行えます。

USBコネクタはシンプル。無駄な装飾もなく扱いやすさ重視。

USB接続すると、LEDが点灯します。
点灯パターンは1種類だけのようで、ON/OFFなどは出来ません。
出来たら便利だなぁとは思いますが、自分では見えない部分なのでなんとも。
悪目立ちするタイプのものではないので、そういうものだという認識の上で購入すべきでしょう。
光り自体は控えめで、端から見ると「あ、音楽聴いてるのね」「ゲームプレイ中なのかな」と認識してもらうのに便利な程度。
「ギラギラして邪魔だなぁ」とかまではいかない感じです。

左のマイク側についても同様の光り方です。
順繰りで色が変わるタイプのLEDになっています。

光っていても、グリーンカラーなE1000本体の全体印象を邪魔することなく、ちょうど良いバランスが保たれている印象。
視野に入ることがあるマイク部分は光ったりしないので、使い勝手に悪影響は皆無です。
EKSA E1000の音質とか全体感とか
ファーストインプレッションは「あ、以外と低音域広い」でした。
ゲーミングヘッドセットを謳っていますので、ある程度迫力ある音になるようなチューニングはされているのかもしれません。
中高音の伸びが相対的に少なかったからかもしれませんが、籠もったりという感じではなく全体バランスは好みでした。
USB接続ということもあり、変なノイズなどはなくスッキリとした音の鳴り方をしてくれますし、ボリュームを上げても嫌な感じの増幅感などはありません。
ドライバ内蔵で、PCに接続すればそのままサクッとヘッドホン&マイク認識で使えるプラグアンドプレイ仕様ですし、PS4での利用もOKとなってます。
そして、何よりやっぱり「軽い!」これが良い意味で期待を裏切ってくれます。
本体が軽いから長時間の装着も楽(コレ書いている時点で4時間ぐらい付けっぱなし)ですし、ヘッドセット本体だけじゃなくケーブル部分についても軽さが際立つので扱いやすさも得られます。
それでいて実際の音の鳴り方は上述したとおり、しっかりとした低音をベースに良く出来たバランスの良い音を鳴らしてくれるのでコスパは抜群。
微妙な結果だったらムスコのオンライン授業のお供として使えば良いかな?とか思ってたんですが、ムスコの手に渡ることはなさそうです。
割引クーポン!
今なら、割引クーポンコード「F88UAX74」を適用することで20%OFF。
クーポンコードの使用期限は6/30 23:59まで。マーケットプレイス EKSA-Direct 取扱品が対象です。
グレーカラーモデルも販売されていますが、グリーンカラーのみクーポン対象です。
安いというポイントもさることながら、個人的な主観では断然グリーンカラーがオススメです。

EKSA E1000
楽天市場の最安値[送料無料で比較] /
Yahoo!ショッピング最安値[
送料無料で比較]
コメントする