
suaoki ソーラーパネル SCB-100です。
少し前に地震が頻繁に発生していたこともあり、大地震がそろそろ来るのではという懸念が高まり、ショッピングモールやホームセンターなどで様々な防災用品が以前に増してラインナップされているのを見かけるようになりました。
また、電力需要の高まる今年の夏には十分な供給量を確保できない可能性があるという懸念があることから、少しでも対策をしようとする人が増え、家庭用の大型バッテリーなども販売が伸びてきているようです。
発電機を購入するという手もありますが、ガソリンの価格もこの先また値上がりが懸念される上、そもそも大きな災害時には適切にガソリンが手に入るかどうか分かりません。また、ガソリンの取り扱いにも気を遣わなければなりません。
やはり家庭レベルでは、天然の無限なエネルギーである太陽光発電が活用できれば一番いいですよね。というわけで、夏の電力不足や防災用品としても最適な、ソーラーパネルをご紹介。

本製品の特徴は以下の通りです。
-
最大100Wの大容量発電
-
変換効率20%の高効率太陽光パネルを4枚搭載
-
キャリーケース型の形状と4.5kgの計量設計で高い可搬性を実現
-
Power Delivery対応のUSB Type-Cポートを搭載し対応機器の急速充電も可能
-
DC出力ポートにより様々なメーカーのポータブル電源を充電可能
-
様々なノートパソコン用の変換コネクタが付属
-
車載バッテリーへの充電も可能
【付属品】

本製品の付属品は以下の通りです。
-
製品本体
-
DC-DCケーブル
-
DC-アンダーソンケーブル
-
DC-SAE
-
SAEクランプ
-
10-in-1コネクタ
-
取扱説明書
【本体周り】

折り畳んだ状態での本体正面です。
外側はよくリュックサックなどで使われているような材質のため、ポリエステルだろうと思われます。上部にはメーカーであるsuaokiのロゴがはいっています。

このように壁に立てかけるとよく分かりますが、上部には持ち運び用の取手が付いています。なお、下部の方に横向きの帯状に見える部分は折りたたみ式のスタンドです。

折り畳んだ状態での本体背面です。
上部の方に横向きの帯状に見える部分は、正面と同様に折り畳み式のスタンドです。
また、中央から下部にかけては付属品収納用のポケットが付いています。

収納ポケット部分はこのようにマジックテープで止められていますので、簡単に開いて付属品類を取り出すことができます。

また、この収納ポケットの内部にケーブルを接続するためのインターフェイス類が取り付けられています。このインターフェイス部分は完全にこの位置で固定されていますので、取り出すことはできません。ここが少し使いにくい所にはなりそうです。

インターフェイス部分を拡大したところです。
左から、DCポート、USB Type-Cポート、FAST CHARGEポート、USBポートがあります。

次に、正面側を開くと、このようにソーラーパネルが姿を現します。

一番右側の部分には本製品の仕様が書かれています。
インターフェイス部分は収納ポケットの中にあって少々見づらいため、こちらに仕様が書かれていると確認しやすくて助かります。

続けて、パタパタと開いていくと、このように4枚のソーラーパネルが現れます。
購入時にはしっかりとこのように全面がビニールのシートに覆われています。
ソーラーパネルはちょっとしたことで品質に影響を受けてしまいますが、これならば安心です。

先ほどの写真の状態から裏返すと、このようになります。

パネル一枚一枚の裏側には、折り畳み式のスタンドがついており、それぞれこのように持ち上げると、突っ張り棒のような恰好になり、パネルを自立させることができます。
素材の強度と構造上角度調整が一切できないという点は難点として挙げられそうですが、簡単に取り出すことができて、コンパクトなのはとても良いと思います。

次に、スタンドをそれぞれ引き出して、ソーラーパネルを自立させたとろです。
見ての通り、あまり「しっかり立っている」感はありませんが、それでも簡単に倒れてしまうほどでもありません。必要最低限の強度は確保されている印象です。

自立させた状態で反転させて表を向け、保護用のビニールシートを剥がしてみました。
折りたたまれている段階では実感が湧きませんでしたが、こうやって見ると、一気によく見かけるソーラーパネルのイメージそのものになります。

パネル部分を拡大したところです。
見た目にはパネルの良し悪しは分かりませんが、4枚で最大100Wを確保できるのであればそれなりに良いパネルなのだろうと思います。もちろん実使用時には、建物などに遮られないように、この部分をいかにしっかりと太陽光に当てるかがカギになります。

続いてSAEクランプケーブルです。
本製品と車載バッテリーを繋ぐことで、急な車のバッテリー上がりにも対処することができます。

こちらはDC-DCケーブルです。
ポータブル電源への充電用などの用途で使うようです。

さらに、こちらはDC-アンダーソンケーブルです。

最後に、10-in-1の変換コネクタです。
これだけあれば、お使いのノートパソコン等の充電や電源供給にも対応できるのではないでしょうか。
※ノートPCに関しては、接続端子の形状が一致さえすれば必ず使用できるとは限らないようですので、念のため購入前にはよく確認されることをオススメします。
【使用感】

本当は屋外で燦燦と降り注ぐ太陽の光に当てながら色々検証したかったのですが、このところ近隣では生憎の天気ばかりで、雨か曇りという日が続いています。
天気予報を見ても、なかなか十分な日差しの期待できる日はしばらくやって来ないようでしたので、趣向を変えて、このような悪条件下では何ができるのかという観点で試してみることにしました。

この日も大雨でしたので、室内に本製品を設置し、カーテンを開けてベランダ側のカーテンを開けて屋外からの光が入るようにしています。
※近隣の住宅もあるため、窓の外の景色にはボカシを入れてあります。

まず試してみたのは、こちらのiPhone XS Maxです。

USBケーブルを本製品のインターフェイス部分に接続してみます。
この写真の中で、USBケーブルの差し込まれている周囲が青く光っているのが分かるでしょうか?これは発電が行われていることを示しています。

これはもしや?と思い、iPhoneをこのように本製品と接続してみました。

すると、なんとiPhoneの画面右上のアイコンが示す通り、雨天でも充電を開始することができました!ただ、しかし、それでもやはりギリギリの発電量なのか、少し雨が激しさを増して雲が厚くなると、しばらくして充電できなくなってしまいました。

それならば別の機器でも試してみようと、次に取り出してみたのがこちらです。
これはUSB TYPE-Cケーブル経由で充電するタイプの撮影などで使用するライトです。

本製品の接続ケーブルをUSB TYPE-Cケーブルに変えて、こちらのライトをこのように接続してみました。

しかし、期待を込めてみてみたものの、結果として充電を行うことはできませんでした。
このライトは充電が始まると、本体上部の中央付近にあるディスプレイが点灯して充電中であることを示してくれるのですが、これも残念ながら点灯せずでした。

さらにそれならばと、次に取り出したのが、こちらのワイヤレスイヤフォンです。

iPhoneが少し充電できましたので、ライトはダメでもこれくらいならば充電可能なのでは?という期待を込めて本製品と接続してみます。
※接続はライトと同じくUSB TYPE-Cです。

おそるおそるイヤフォンのケースをのぞきこんでみました。
イヤフォンケースの中央下部にあるインジケーターランプが、オレンジに光っているのが見えるでしょうか?
これはイヤフォンが正常に充電中であることを示しており、しばらく待ってみましたが、iPhoneの時のように、途中で途切れてしまうことなく充電を続けてくれました。
この程度の起電力ならば、雨天時かつ窓越しの光でも十分な電力量を発電してくれるようです。
正直半ば諦めモードでしたので、思わずガッツポーズをしてしまうような状況でした。
晴れてないとダメ、という先入観がありましたが、雨天時でもわずかながらでも発電してくれるのであれば、曇天でも程度が軽ければiPhoneの充電もできるかもしれません。
【利用しての感想・その他】
普段当たり前のように使っていて、なおかつ現代人に欠かすことができない「水や火、それに電気」ですが、災害時にはこれらは簡単に利用不能になってしまう可能性があることを日本人は経験上知っています。だからこそ、備蓄がどうしても欲しくなります。
火や水と同様に、「電気」についても、ある程度はモバイルバッテリーやポータブル電源を使うことで備蓄することができますが、備えには常に「それで果たして十分なのか」という不安がつきまといます。
今回のレビュー時のように、連日天気が悪かったり、夜間などで太陽光が得られなかったりすると全く使えないというデメリットはあるものの、備えの先にさらに備えがあると考えれば、かなり安心感が上がるのではないでしょうか。
本製品はそういった安心感を与えてくれるものだと感じました。
いざという災害のためにどのくらいまでのコストを許容できるかという観点でも、このくらいの価格帯であれば高すぎるということは無いと思います。
本製品は折りたたんで持ち運びもしやすいので、車のトランクに積んでおこうかと考えています。
ポータブル電源などと共に、本製品を一台購入されてみては如何でしょうか。
割引クーポン!
今ならさらに、割引クーポンコード「AW52259K」の適用で10%OFF。加えて、リンク先掲載の割引クーポンを適用することで20%OFFと非常にお買い得。
クーポンコードの使用期限は5/29 23:59まで。マーケットプレイス BuyUwish 取扱品が対象です。

suaoki SCB-JP
別商品もセール!

60W ソーラーチャージャー suaoki H-185U6OD6C が、割引クーポンコード「DUTFRWBI」を適用することで10%OFFと非常にお買い得。
クーポンコードの使用期限は5/29 23:59まで。マーケットプレイス BuyUwish 取扱品が対象です。
加えて、リンク先掲載の20%OFFクーポンも併用可能となっています。

80W 折りたたみ式 単結晶 ソーラーチャージャー suaoki H-1 も、割引クーポンコード「UOGS9TCQ 」を適用することで10%OFFと非常にお買い得。
クーポンコードの使用期限は5/29 23:59まで。マーケットプレイス BuyUwish 取扱品が対象です。
こちらも、加えて、リンク先掲載の20%OFFクーポンも併用可能となっています。
コメントする