ちょっとイスを色々と入れ替えたりしているところでして、息子の身体の成長に合わせていわゆるワークチェアを用意してあげようかなということで、コスパが良さそうなモデルが良いかな~ということで、人間工学メッシュチェアとして、販売されている商品なら人間工学に基づいているのだから大きくハズレを引くことはないだろうという選択です。
届けられた箱ですが、デカいです。玄関を1/3ほど埋められてしまいました。
ちょっとイスを色々と入れ替えたりしているところでして、息子の身体の成長に合わせていわゆるワークチェアを用意してあげようかなということで、コスパが良さそうなモデルが良いかな~ということで、人間工学メッシュチェアとして、販売されている商品なら人間工学に基づいているのだから大きくハズレを引くことはないだろうという選択です。
届けられた箱ですが、デカいです。玄関を1/3ほど埋められてしまいました。
ottostyle.jp コードレスクリーナースタンドです。
割と長い期間、Dysonのコードレスクリーナーを使用しているんですが、置き場所に結構悩んで...というか面倒くさがりなので、その辺に立て掛けて置いておくというスタイルで使ってました。
ただ、在宅ワーク頻度激増により、掃除の頻度も上がり、ヘッドパーツ(ノズルなど)を組み替えて使用することがちょろちょろ出てきたため、都度しまい込んであるヘッドパーツを出すのが面倒だなぁというズボラさに輪をかけたズボラさを解消するためにスタンドにまとめよう!と思い立ちまして、どうせならスッキリしたヤツが良いなぁと探して本商品にたどり着いた次第。
まともな写真が撮れなかったので、上記画像はショップのブラックカラーモデルなんですが、実際にはホワイトカラーをオーダー。
こんな感じで封入されて届きました。
今使用している枕がちょっとへたってきたこともあり、頭を包み込むタイプの枕を使ってみることに。
ギュギュッと圧縮された感じで配送されてきました。
倉庫に収納されていたり、配送時のサイズ感を低減するためにこの手の圧縮パッケージは多いですね。
使用時に、数時間開封して置いておく必要があったりと手間は若干ありますが、買ってきて開封してすぐに使うタイプの商品ではないので、圧縮配送が主流なのでしょう。
使用感は正直個人差が大きく出るものなので、なんともいえない面はありますがご紹介。
ゲーマー向けのゲーミングチェアで、ヘッドレスト&ランバーサポートを備えるなど、快適なプレイ環境を整え、座り心地に優れているのはもちろん、疲れにくく、正しい姿勢を保ちやすいなどに工夫したデザインを採用すると謳う商品となります。
基本機能としては、90°~135°の3段階リクライニング機能により疲れ時の仮寝・体を後ろへ傾けて、好みのポジションでプレイを実現。座面は360°回転でき、高さだけでなく、前後に調整できる肘掛けを採用、ハイバック、ファブリック使用による抜群の座り心地を提供してくれます。
体の不快な蒸れを防いでプレイに集中するため、肌触りと通気性に優れたファブリックを採用し、さらに二重化するなどし、耐久性も向上したということで季節を問わずに使える快適性を考慮した商品というわけですが、商品到着時の箱から若干の粗さが気になるところではありましたが、ザッと組み立てまして実使用してみた感じなどをご紹介できればなと。
ぱっと見、商品到着の段階だと、ストレッチポールとかフォームローラーかな?と思ってしまうような形状なんですが、広げてあげれば立派なフロアクッションになるんです。
この手のクッションだったり、マットレスだったりは配送時のサイズを考慮してなのか、倉庫におけるスペース確保のためなのか、丸めて圧縮した状態で配送されることが多いです。
今回もそんな感じで丸められて空気が抜かれて圧縮された状態で到着。
今回は設置場所のリビングで使っているリビングクッションの都合もあり、ネイビーカラーを選択していますが、商品としては5色展開されています。
グリーン、グレー、ネイビー、ブラウン、ベージュの5カラーです。また、マイクロファイバー グレー、マイクロファイバー ブラウン、マイクロファイバー ベージュと3カラーだけマイクロファイバーモデルが会ったりします。サワサワした感じが好みな方はそちらも要チェックかなと。
そんな長座布団的なごろ寝マットを広げて、使い勝手をを試していきます。
結論から言えば、我が家の環境的に「ごろ寝するのにサイコー!」という感じだったのでオススメです。
FLEXISPOT 電動昇降スタンディングデスク E3です。
在宅ワーク期間が長くなってきて、既存のデスクとかで疲れが溜まってきている方も少なくないのではないかと思われる今日この頃。
我が家は幸いなことに元々長時間ワークでも大丈夫な環境があったんで良かったんですが、それでもずっと座りっぱなしでいる辛さが徐々に出てきたな・・というのが正直なところ。
休憩がてら、ストレッチをしたりすることでケアをしてたりもするんですが、そもそも座りながらお仕事をすること自体に疑問を持ってもいたので、最近の電動昇降スタンディングデスクなら在宅ワークのこともしっかり考慮されたものになっているに違いない!と思ったわけですね。
そんなわけで、オフィスでも使われる品質の電動昇降スタンディングデスクをこの機会に導入するしか!的な感じで調べていたら、FLEXISPOTの商品群が魅力的に映った次第。
耐荷重が100kgで昇降スピードも速そう&昇降時の音も静かっぽくて、保証面もしっかりしているFLEXISPOT 電動昇降スタンディングデスク E3を使ってみることに。
結論からいえば、個人でも手を出せる範囲の電動昇降スタンディングデスクで、これだけの質が得られるなら率先して選んでいくべきだという印象です。
組み立て具合など含めてご紹介。
唐突にデスク上を整理したい!という欲求がわき上がってきてどうにもこうにも止まらなかったので、小一時間考えた結果としてよく100円ショップとかで見かけるメッシュパネルを使ってフックで引っかければ全部解決じゃない?という感じの結論に至ったので、そのまま100円ショップへ足を運んだんですがいいとこ60cm × 80cmぐらいが関の山(かつ、200円とかだからフニャフニャだったり)なので、ちゃんとしたヤツを買おう!と探したら、ちゃんとしたヤツは4,000円~5,000円ぐらいするんですね。
まぁ、ちゃんとしているからでしょう。
流石に小物の整理目的で4,000円超はきっついなーとおもいつつ、適当にデスク上にスタンド足をつけて100円ショップで揃えてあげれば1,000円未満でなんとかなるかも...というのもよぎりましたが、もう少し探したらアイリスオーヤマさんが2,000円ちょいで販売してくれてました。
最初、四隅に黒いカバーみたいなのがしてあったんで、「なんて余計なものを!」とか思って購入候補から除外してたんですが、よくよく調べると黒いカバーは単なる配送時の傷防止用カバーだと言うことが判明。
簡単に外れて、ホワイト一色で使える(メーカー的にはベージュ色だそうですが)ということで、ポチッとした次第。
設置まで終わったので簡単にご紹介。
厚めなABS素材を採用し、耐荷重50kgを誇るデスクスタンドです。
先に「ちょいと高さを上げて視線と体勢を楽にしてくれる「klearlook モニタースタンド」で立ち作業環境を改善」でレビュー紹介したスタンドに続いてのデスクスタンドとなります。
あちらはホワイトカラーでしたが、こちらはブラックカラーです。
ちょっと違う場所で用いるためブラックをチョイスしたわけですが、実はホワイトカラーモデルもあったりします。
ただホワイトカラーモデルはUSB3.0および、USB Type-Cハブ機能を備えているため、お値段が倍ぐらいになってしまっているので、用途的にハブは要らないかな・・・ということで、単純な折りたたみ式スタンドとなる本商品にコストメリットがあるかなというところ。
そんなデスクスタンドをちょっとご紹介。
パッケージのシンプルさが全てというような印象がありますが、いわゆるデスク上で使用するタイプのスタンドになります。
1.1kg程度と軽い部類になりますが、耐荷重はしっかり20kgあるのでディスプレイを置いたり、ノートパソコンを置いたりして使用することができます。
地味にプチ収納があったり、ケーブルクリップがあったりするあたりを評価してたりも。
そのあたりについて、軽くご紹介します。
2商品がセットになって販売されています。
まぁ、単品での購入も可能なんですが、まとめて買った方がクーポンコードが適用できたりしてお得だったりするので、セットモデルがちょいとオススメというところです。
メインはノートパソコンスタンドになるわけですが、スマホスタンド(タブレットもいける)についても剛性が良くて結構重めのものでも使えそうということで、スマホスタンドもコミコミで良い感じのセットとなっています。
昨今の在宅業務状況において、少しでも効率UPできないかなーとか思っている方にもオススメ。
どこが良いの?とかについて、サクッとレビューします。