
オートフォーカス対応Webカメラ NESENNI DS04AFです。
何も考えず、PCのUSBポートに接続するだけで使用することが可能なお手軽プラグアンドプレイ対応モデル。
なんというか、もはや所有しているのが当たり前なくらいになりつつあるWebカメラなので、何かしらの特徴が無いと生き残って(売れて)いけない状況になっちゃっているわけで、そういう意味で本商品は「LEDライトを搭載」し、「プライバシーガード」が可能という2点が特徴となります。
画素数は200万。フルHD録画に対応するというスペック回りは2,000円~3,000円の価格帯では標準といえます。
形状としては丸みがあってちょっとかわいらしい外観かなというところ。
そんなWebカメラをちょいとご紹介。

マルチスタンドを採用しているので、取り付けるであろうディスプレイの厚みに応じて調整が行えます。
ディスプレイ部に触れる部分はキッチリゴムガードがなされるので、傷つけたりといった心配は皆無。

背面側。
カメラ部にUSBケーブルは直結されています。
平麺タイプのケーブルを採用。

マルチスタンド底部には三脚穴があるので、任意のミニ三脚スタンドなどを用いて使用することも可能です。

グニグニと動かせるタイプのミニ三脚が付属品として付いてきますので、据え置き利用する際は使用すると便利に扱えるんじゃないでしょうか。
なお、脚部は固めなので何かに巻き付けたりというような使い方には向きません。あくまで、ミニスタンド三脚として用いるタイプの付属品となります。
なお、カメラ部本体は左右に回転したりすることは出来ませんので、この手の三脚などを使用して左右回転・位置調整する感じになります。

プライバシーガードするためのパーツは取り外しが出来るのが便利。

装着するとこんな感じの見た目になります。
物理的にガッチリガード!という感じで、ハッキングされようが、間違った操作をしてカメラを起動してしまおうが、映ることはありません。

プライバシーガードを付けつつ、使用するという場合には、パカッとフタを開ける感じで上に上げてあげればそのまま使用することが可能になっています。
フタ部分は100°ぐらいの位置で止まる感じとなりますが、見た目はさておき、実用上邪魔になるようなことはないでしょう。

通電時はプライバシーガードを付けていても動作ステータスがわかる緑色LEDが点灯します。

手持ちで使い分けているWebカメラと並べてみました。
左のLEDライト搭載モデルは、常時点灯するのでLEDライト機能いらないんだけどなぁ・・・というときに不便。
右側の横長デザインWebカメラは少し赤くして使いたいんだけど・・というときに不便。
状況によって使い分けてたんですが、やっぱり1台で賄える方が便利なわけです。

このNESENNI DS04AFは、サイド部にLEDライトON/OFF(および調光)タッチセンサーボタンがあるので、LEDライトのON/OFFが思いのまま。

点灯したいときだけ光らせることができますし、明るさも3段階で調整可能。
必要なければOFFにすればOKで、使い終わったらカラーを閉じれば安心!という感じでお使いいただけます。
肝心の画質は、価格なりでいわゆる「高画質!」というほどのものではなく、それなりな感じは否めませんがそこはお値段なりなのでしょう。
LEDライトOFF時は割と暗めに映る印象なので、LEDを光らせて使用するか、明るさ調整でゲインをかけてあげるとクリアに映ってくれます。
お手軽さと安心感を両立したWebカメラとして便利にお使いいただけるんじゃないでしょうか。
割引クーポン!
今ならさらに、割引クーポンコード「PEJXVQDP」を適用することで50%OFFと非常にお買い得。
クーポンコードの使用期限は7/31 23:59まで。マーケットプレイス xinyutong 取扱品が対象です。

NESENNI DS04AF
コメントする