フリース素材を採用したベストで、ぱっと見は暖かい印象を与えてくれる普通のベストなんですが、モバイルバッテリーを接続することでベスト背面に仕込まれている電熱パッドへ熱を送って温めてくれる優れもの。
さらに、後述しますがサイズ調整も可能ということで割と多くの方にお使いいただける電熱ベストとなっています。
フリース素材を採用したベストで、ぱっと見は暖かい印象を与えてくれる普通のベストなんですが、モバイルバッテリーを接続することでベスト背面に仕込まれている電熱パッドへ熱を送って温めてくれる優れもの。
さらに、後述しますがサイズ調整も可能ということで割と多くの方にお使いいただける電熱ベストとなっています。
ベストを壁ドンしてますが、ちょっと写真撮りにくかったので...
前面ブラックなベストとなります。
左胸の位置に、電源ボタンがあります。
誤作動防止のため、長押しで反応(電源ON)するように設計されているのは嬉しいところ。
悪目立ちせず、控えめなのは良いですね。
全体像。
シンプルなフリースベストです。
内側はこのようになっています。
縫い目で囲まれた3箇所が電熱シート的なものが入っている位置となります。
説明書は日本語で非常にわかりやすくて安心。
図示されているとおり、背面部の3箇所が電熱シートが仕込まれていて、電源ONすると温かく加熱されるようになってます。
動作モードは5段階。80度~40度まで10度ずつ5段階設定が可能です。
低温やけどにならないように、高温設定で寝るときには使わないように注意書きがなされてます。
ヒーター機能に行く前にベスト外観に戻るんですが、この電熱ベストはサイド部にジッパーが備わってます。
開けるとこんな感じ。
3段階でサイズ調整することができちゃいます。
一番大きいサイズで閉じるとこのような感じに。
174cm、75kg程度のワタシは、Tシャツを着た上であれば一番小さいサイズでも大丈夫だったので、体格の良い人でも余裕を持って着れそうな感じです。
そして、左のポケット。
左右にポケットはあるんですが、左側に電熱シートへ給電するUSBコネクタが備わってます。
ここにモバイルバッテリーを接続して給電することで温める機構です。
注意点として、2.1A出力可能なモバイルバッテリーをチョイスするように説明書には書かれていますので、そのあたりを考慮して接続するモバイルバッテリーを選ぶ必要があります。
給電能力をチェックするための、USBチェッカーが電熱ベストと一緒に封入されてました。
出力確認するための措置だと思いますが、何気にありがたいですね。
USBチェッカー自体は、100円~だったりするのでコストはさほどかかってないのでしょうけど、こういった心遣いは嬉しいところ。
モバイルバッテリーを接続します。
繋いでいるのは、「所有欲が満たされるMicro/Type-C/Lightning対応「MOXNICE C7A」10,000mAhモバイルバッテリーがスリム&スタイリッシュ」でレビューしたMOXNICE モバイルバッテリー C7Aです。
10,000mAhで薄型軽量な最近のメインモバイルバッテリー。
電源ボタンを長押しして、ONしてみました。
ON直後は一番温度の高いモードからスタートするようです。
2.1A出力が必要という感じでしたが、温め始め?ということもあってか5V / 1.4A程度の出力となっていました。
赤色表示は「超高温」。
80度ぐらいまで上がるそうです。
最初は赤色モードで良いかもしれませんが、温かくなってきたら青色(中温)程度とした方が良いかもしれません。
バイクに乗ったりして風を浴びるような場合には高温でも良いのかもしれませんが、シーンによって使い分けは必要そうです。
動作モードにより、多少出力Aは下がるようでした。
中温程度にすると、断続的に給電するのか、ある程度の温度以下にならないと給電しないのか、細かなところまではわかりませんが給電したりしなかったりする感じで温度調整をしている模様。
バッテリーの持ち時間的にも出力はある程度一定(1.3A以上で出力)し、ON/OFFすることで調整しているのかなと。
モバイルバッテリー自体は、ポケットに収納して使う感じになるんですが、このポケットは余裕を持ってモバイルバッテリーを入れておくだけのスペースがあるわけではないので、10,000mAh程度かつ多少コンパクトなサイズのものを選んだ方が良さそうな印象。
特に長さですかね。縦長すぎるとちょっと入れにくいので、長さ15cm程度(今回用いたモバイルバッテリーは長さ13cm)のモバイルバッテリーと一緒に使用するのが良さそうです。
肝心要な着心地は良く、そもそも普通に防寒用ベストとして用いることができるレベルのもの。
サイド部を広げた時の防寒性は少し薄でになるためちょいと下がりますが、よこっ風にビュービュー吹かれるような状況じゃ無ければ大丈夫かなと。
温め機能は3箇所に分散されて温められるので、全体がまったりと温かくなるような感じ。季節的にまだ恩恵を得られるような気温では無いですが、バイクで中距離・長距離乗るときのお供として使おうかと思ってます。背中腰回りが温められるだけで、大分体感温度や体温維持への効果が違うのでやはりこの手の温熱グッズが1つあると秋冬の季節大分助かるシーンが多いです。
お値段もそこまで高くなく、手を出しても良さそうな価格帯になってますので、ちょいちょい出かけるときに寒いんだよね・・という方にオススメです。
Vinmori USB給電対応 電熱ベスト
楽天市場の最安値[送料無料で比較] / Yahoo!ショッピング最安値[
送料無料で比較]
コメントする